2018年11月18日(火)放送のNHK「おはよう日本」で、「特集・結婚の決め手は”DNA”」が放送されました。
男女の遺伝子レベルでの相性の良さを元にした、DNA婚活サービスなるものが注目されているそうです。
放送内容のまとめと、DNA婚活ができるサービスのまとめなど、DNA婚活に興味を持った人に向けた情報を集めました。
放送内容のまとめ
DNA婚活パーティを紹介
まず最初に、東京で行われたDNA婚活パーティの様子を紹介していました。
仮面をつけた男女がそれぞれ10人の計20人。
画像出典:https://www.value-press.com/pressrelease/211193
全員と数分ずつ話していく、いわゆる回転寿司トークをしています。
男女の手元には、二人の相性が書かれたカードが。
画像出典:https://www.value-press.com/pressrelease/211193
カードには「男性6 女性6 87%」とあります。87%が、お互いのDNAの相性度です。
参加者は事前に遺伝子検査を行っており、それを元にした相性の良さを0〜100%で判定。70%以上だと相性が良いとしているそうです。
このパーティー、年齢や職業、年収などは一切秘密! 与えられるのはこの相性の%が書かれたカードだけで交流します。番組内では、相性82%の男女がネコの話題で盛り上がっていました。
インタビューしてみると、
男性「感覚で合ったところが多い」
女性「しゃべりやすいです」
となかなか好評のようです。
DNAでの相性診断の根拠は?
免疫に関わるHLA遺伝子というのがあるそうです。この遺伝子は1万以上の型があります。この型が似ている男女は、異性としての相性が悪く、似ていない男女ほど相性が良いとか。
研究が進むきっかけ
1995年、スイスのベルン大学にて、「男女 約100人 Tシャツ実験」が行われました。
人は、HLA遺伝子の違いを「匂い」として感じ取ることに着目した実験です。
#HLA(Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原)は1954年白血球の血液型として発見され頭文字をとってこう呼ばれてきました。しかし、発見から半世紀以上を経てHLAは白血球だけにあるのではなくほぼ全ての細胞と体液に分布していてヒトの免疫に関わる重要な分子として働いていることが判明しまきた。 pic.twitter.com/Fx8rBuhABP
— ジーンパートナー | DNA婚活【公式】DNAで見つける運命の相手 (@GenePartner_JP) November 13, 2018
汗や食べ物などの影響を受けない環境で、男性が同じTシャツのまま2晩過ごします。
そのTシャツの匂いを女性に嗅いでもらい、どう感じるか答えました。
すると、女性は自分とHLA遺伝子の型が似ていない男性の匂いほど、魅力を感じ、惹きつけられることがわかったのです。
専門家のコメントも紹介
情報通信研究機構・山元大輔上席研究員「自分たちが遺伝子とは何の関係もなく起こっていると思うような心の動きだとか、そういうものも必ず一定の遺伝子の働きが背後にある」
現在、日本では4社が提供
5年ほど前からスイスやアメリカで広がり、日本でも現在は大手婚活サービス会社を含む4社が提供しているそうです。この4社は後ほど紹介します!
DNA婚活を使った結婚相談の様子
東京・千代田区のとある結婚相談所。紹介料などに加えて、数万円の遺伝子検査費を支払うと、DNAの相性を参考にしながら相手を紹介してくれるサービスを行っています。
婚活サービス会社社長 「科学で相手を選べる時代が来た」
こちらの結婚相談所、20〜30代の女性を中心に、すでに100人以上が登録しているそうです。
29才の女性会員「早めにいい人と会って、早めに幸せな生活を送るのが重要なのかな、と。あんまり時間を無駄にしたくない」
なぜ、女性たちはDNA婚活を利用するのか
一人で生きていくことの不安から「効率的に相手を見つけ、早く結婚したい」という人が多いそうです。
今年7月からDNA婚活を利用する平野さん(仮名)29才女性のケース
合コンや街コンもしてきたが、新しい出会いに疲れてしまった、とのこと。
平野さん「仲良くなれるかどうかって、合わなきゃわからないから。何度も会ってその人に意識を向けて『違った』っていうときのつらさ。(DNA婚活なら)つらい思いをしらくてすむのかなって」
平野さんは33才男性とお見合いして、その後、男性の相性が76%と確認。次のデートの約束をしていました。
平野さん「手探りでやってきたけれど、やっとたどりついたような。(DNA診断は)後押しだとは思います」
スタジオでのコメント
高瀬アナ「和久田さん、とんでもない時代になってきましたね」
和久田アナ「いやいやいや、でも正直ちょっとわかる気もしました」
取材した飯村マリエディレクターが登場。
大事なのは、その後
和久田アナ「DNAで後押しされて結婚したとして、大事なのはその後ですよね? その後、うまくいっているんでしょうか?」
飯村D「その後結婚した夫婦に取材をしたんですが、こちらの夫婦。DNA婚活で今年結婚した33才公務員男性と、36才元看護師女性。二人とも出身が違いまして、関東出身と関西出身ということもあって、ささいな言葉のニュアンスなどでぶつかることも多かったそうなんです。まあ当たり前のことではあるんですが、関係を続けるためには、お互いの努力で歩み寄ることが大事なんだとお二人はお話をされてしていました。VTRで登場した山元大輔上席研究員は『関係が長続きするかはさまざまな要素が絡んでいるので、DNAの相性は参考情報程度に使うべきではないか』とお話されていました」
和久田アナ「まさに後押し、ということですね」
効率を求めるのはどうして?
高瀬アナ「恋愛のプロセスも楽しい物なのかと思ってましたけれども、早く結婚したいという、効率を求めるのはどうしてなんでしょう?」
飯村D「働いている女性が増えているということもひとつにはあると思います。婚活という言葉の生みの親である、中央大学の山田昌弘教授もこのようにお話されています」
恋愛を楽しむ余裕がない
山田教授のコメント「恋愛とかそういうものを楽しむ余裕がなくなった社会と思いますね。合わなくて別れるリスクを最小にしよう、ってことをうたってるわけじゃないですか。DNA婚活にしてみようという人が増えるのはわかりますね」
飯村「婚活サービスは他にもAIを活用しているものも出てきています。様々な情報があふれるなかで、取材して感じたことは、多くの人達が相手を選ぶときに、より確かに感じられる「よりどころ」のようなものを求めているのかな、と感じました」
高瀬アナ「なるほど……。いやあ、勉強になりました」
=====
以上が今回の放送内容のまとめです。
DNA婚活パーティの情報
DNAパーティの結果は?
番組では紹介されていませんでしたが、結果は以下の通りです。
今回のイベントでは、6組がマッチングをしました。
マッチングしたカップルの中で一番相性が良かったカップルの相性度は、80%。
10組に1組という確率の相性です。
『GENE&GENE』は、イベント後に、GOALLのサイトを通じて他の参加者と連絡が取れるようになっています。
その様子をモニタリングをすると、6組中2組が、デートの約束を取り付けました。
引用:https://www.value-press.com/pressrelease/211193
DNAパーティに参加したい方は……
こちらのパーティ、どうやらまだプレテスト段階のようで、とりあえず一度きりの開催だったようです。
GOALLでは、DNAでマッチングをする婚活イベント『GENE&GENE』の定期開催を予定しています。(次回開催は未定)
このイベントは、事前に恋愛DNA分析を受けたGOALL会員向けの限定イベントとなるため、
事前に診断を受ける必要があります。
株式会社GOALLは、今回のNHK取材を記念し、通常19,800円で提供されている「恋愛DNA分析」を、8,000円(税込)で提供をしています。(2018年12月31日まで)
【恋愛DNA分析】
https://goall.link/event/122
今後の開催は上記のサイトをチェックしてみてくださいね。
DNA婚活サービスの情報
NHKなので具体的な社名は出ませんでしたが、DNA婚活を行っている4社を紹介します。
ジーンパートナー
番組で取材されていたDNA相性診断サービスを実施している会社です。
こちらは婚活サービスは行っていませんので4社には含みません。
https://www.genepartner-jp.com/
/
NHK放送
DNA婚活キャンペーン実施‼️✨
\「#おはよう日本」をご覧頂き有難うございました!番組は楽しんでもらえましたか?💡ジーンパートナー では今回のNHK放送を記念してDNA婚活の遺伝子検査料無料キャンペーンを行います!!✨🎉
気になる方はこちらhttps://t.co/IERj0M0c39#DNA婚活 #NHK pic.twitter.com/uKDAZVvGDN
— ジーンパートナー | DNA婚活【公式】DNAで見つける運命の相手 (@GenePartner_JP) November 12, 2018
ブライダルプロデュース・ピープル
番組で取材されていた結婚相談所がこちらです。
https://www.bridalproducepeople.com/
おはようございます!
「おはよう日本」をご覧頂きありがとうございました✨DNA婚活いかがでしたでしょうか?
私たちは遺伝子はあくまでもは1つの要素として考えています。結婚にはもちろん遺伝子意外に大切な事もたくさんあります💡
DNA婚活についてはこちらhttps://t.co/dz0Vl5CXbD pic.twitter.com/U17SNosTh0
— ブライダルプロデュース・ピープル@離婚しない結婚づくり (@BP_People) November 12, 2018
DNAマッチングLovers
DNA分析を使った婚活支援サービスです。
https://la-bonheur.co.jp/lovers/
DNA COMPASS
DNAから割り出した婚活・マッチングアプリです。
https://www.dnacom.jp/
結婚相談所ノッツェ DNAマッチング
大手相談所のノッツェでもDNAマッチングサービスを開始しています。
http://www.nozze.com/service/dnamatching.php
ネットの反応
DNAで相性を診断する、という内容でしたので、ネットでも様々な反応がありました。
#NHK #DNA婚活
朝7時のニュースでDNA 婚活を取り上げていた。朝からとても不愉快な気分になった。思い付いただけでも、
・DNA というセンシティブ情報を安易に第三者に委ねること
・DNA が新たな差別を生み出す危険性
・こうしたネガティブな要因に触れずに無批判に報道するNHK の姿勢
の問題がある。— MAKOTO Murakami (@MAKOTOMurakami7) November 12, 2018
今朝のNHKで「DNA婚活」なるものの特集をやっていた。DNAの相性を数値化して良い人同士で見合いというが、相性だけ良くても年収等の経済要因がダメなら結果ダメじゃね?って思う😥
— 匹夫@婚活垢 (@h2K92OIHsfhzZED) November 13, 2018
1つの判断基準としては
全然アリなんじゃ無いかと思うな新しい事に対して何にでも否定
から入るようになり始めたら
歳取った証拠だよわざとらしく推奨されてたり
登録を強制したら別だけれども#DNA婚活— 猛反発まくら@しゃろとも (@1341_addict) November 12, 2018
他人にDNA情報を委ねるという点の安全性についてはともかく、きっかけとしては面白そう
最終的な決定権は本人たちにあるわけだし、大恋愛の末に結婚しても離婚するなんてよくある話なんだしね
親同士で婚活するより健全なんじゃ…
#DNA婚活— ask (@whatcanyouask) November 12, 2018
DNA婚活、、だと
相性調べたい相手が全員2次元なんですが、どうしたらいいですか?— Ai (@shiba30894556) November 13, 2018
個人的なまとめ
新しいことへの興味と恐れ
今回、ネットで注目を浴びたことの要因のひとつは、科学的っぽいことにより男女の相性が数値化されるという情報です。
その信頼度はさておき、ぼんやりとしていた相性というものが数値で出てしまう。単純に、驚きと、興味、そして恐れがあります。様々な反応が出るのも当然だと思います。
最終的に結婚を決めるのは何なのか?
既婚者はどうして結婚を決めたのか、という疑問は、未婚者なら皆持つものです。
既婚者に聞いてみると、これまた実に様々です。聞いてみたところで、本当の決め手を言っているかどうかもわかりません。結婚した本人ですら「何でだっけ?」とよくわかっていないこともあるでしょう。
結婚の決め手というのは人それぞれで、曖昧で、正解も間違いも無いのです。
婚活サービスは多様化していく
いろいろな価値観が認められていくにつれ、結婚相談所、お見合いパーティなどの婚活サービスも、どんどん多様化しています。そのひとつとして現れたのがDNA婚活。今後どこまで一般化するのか、浸透していくのか……興味深いところです!
こんな婚活サービスもあります
アニメ・マンガ・ゲーム好き男女専門の結婚相談所・お見合い・婚活応援サービス 【ヲタ婚】
キャリア系女性に特化!理解してくれる男性と出会える【キャリ婚】
ぽっちゃり女性専門の結婚相談所・お見合い・婚活応援サービス【ぽちゃ婚】
おまけ・こんなマンガもあります
超・少子化により、DNA判定によって国が結婚相手を決めてしまう世界。そこで恋をしてしまう男女の物語。TwitterでもDNA婚活の放送を見て、この作品を連想した人が多かったようです。