「あせとせっけん」から学ぶ、愛されキャラの作り方【八重島麻子 編】

「あせとせっけん」のキャラの作り方 八重島麻子編

2018年7月に、Dモーニング限定で連載開始した「あせとせっけん」

デジタルでの連載のみですが、じわじわと口コミで人気を集めているマンガです。

コミックス1巻は、なんと10万部突破。
最新の2巻も即重版となり、かなり売れているようです。

キャッチコピーは、
「多汗女子と嗅覚男子の、超純愛フェチラブコメ」

強めのワードが多くて少し戸惑いますが、マンガはとても読みやすい良作

ラブコメの中に、ちょうどいいくらいのエロ描写があるのも魅力のひとつです。

今回は「あせとせっけん」の第1話から、
主人公「八重島麻子」の作り方を学びます。
続きを読む →

「3年A組」から学ぶ、菅田将暉が演じる柊先生の作り方【日テレドラマ】【シナリオ分析】

2019年1月期の日テレ系ドラマ、
「3年A組 −今から皆さんは、人質です−」。

学園ものにミステリーを組み合わせた、オリジナル脚本ドラマです。

菅田将暉が演じる教師「柊 一颯」が、クラスの生徒に学校の監禁し、人質にとって立てこもる。
彼が生徒に行う、最後の授業とは……。

第1話からインパクトの強いシーンが多く、ハラハラして見ていた人も多かったのではないでしょうか。

第1話の構成を振り返りつつ、
「柊 一颯」のキャラの立て方を解説します。

また、本作の重要な要素である、
「監禁」をどう成立させているかも見ていきます。
続きを読む →

「ゴールデンカムイ」から学ぶ、キャラの作り方【杉元 編】【シナリオ分析】

アニメ2期も好評!
ヤングジャンプ連載の人気マンガ、
「ゴールデンカムイ」。

先日は、イギリスの大英博物館で行われる漫画展のキービジュアルに、ゴールデンカムイのメインキャラであるアシリパさんが使われるなどして話題になりました。


海外での知名度も高まる本作品から、主人公「杉元佐一」のキャラの作り方を学びます。
続きを読む →

「ワールドトリガー」から学ぶ、キャラの作り方【空閑遊真 編】【シナリオ分析】

少年ジャンプの人気SFアクションマンガ「ワールドトリガー」。
連載再開を祝して、キャラの作り方を解説をしています!

前回の【三雲修 編】に引き続き、今回は本作の主人公の一人空閑 遊真」のキャラの作り方を、漫画版の第1話から学びます。

第1話の大まかな構成や、ワールドトリガーが複数主人公の物語であることなどは【三雲修 編】で紹介しているので、そちらをご覧ください。

まぎれも無く、ワールドトリガーの主人公の中の主人公! ユーマの魅力を付け方を解説します。
続きを読む →

「ワールドトリガー」から学ぶ、キャラの作り方【三雲修 編】【シナリオ分析】

週刊少年ジャンプで2016年から休載していた「ワールドトリガー」。ついに連載再開しました!
近未来SFアクションを軸に、多くの登場人物を巧みに操るストーリー。アニメやゲームにもなった人気作です。
再開のお知らせに歓喜したファンも多いはず!

登場人物の多さが特徴的ですが、それぞれのキャラにしっかり個性を与えており、集団バトルの描写はとくに素晴らしい!

今回は本作の主人公の一人「三雲 修」のキャラの作り方を、漫画版の第1話から学びます。

なぜユーマからじゃなくて、オサムからなのか。
……それは、僕がそうするべきだと思ってるからだ!
続きを読む →

朝ドラ「まんぷく」第1話から学ぶ、愛されキャラの作り方【シナリオ分析】

堅実なシナリオで、好評の朝ドラ「まんぷく」。

半年間という長い期間、しかも週6日放送のため、主人公のキャラクターは視聴者に愛されるものでなければいけません。
第3週を放送中の現在、主人公の「福子」は、視聴者のハートをがっちり掴んでいると思います!

本作の脚本家は、「救命病棟24時」「HERO」「ガリレオ」、大河ドラマでは「龍馬伝」を手がけた福田靖氏。
第1話の15分だけでも、しっかりと福子の魅了を描いています。

今回もキャラの立て方を分析してみましょう。
続きを読む →

「響 〜小説家になる方法〜」から学ぶ、キャラの作り方【シナリオ分析】

欅坂46の平手友理奈が映画初主演ということもあり、注目を浴びる映画「響 〜小説家になる方法〜」。

その原作コミックも、文芸というマイナーな題材ながらヒット作となり、現在も連載が続いています。

作品の特徴といえば、なんと言っても主人公「響」の強烈なキャラ!

そんな注目作品から、魅力あるキャラの立て方を調べてみました。
続きを読む →